診療案内|尾道市のインプラント

診療案内|尾道市のインプラント・入れ歯|河上歯科医院

tel.0848-22-2882

診療案内

インプラント治療について

当院では、治療方法についてメリットとデメリットの両方を患者さまに包み隠さずお話しし、ご本人に治療を受けるかどうかを判断していただいています。また、治療する立場として技術の研鑚を怠らず、超音波骨切削機器など必要な設備の導入も行っています。

もっと見る

治療にはチームで取り組む体制です。歯科医師がインプラントについて深く習熟しているのはもちろんのこと、当院の歯科衛生士や歯科技工士もその構造やメンテナンス方法について学んでいます。

手術は、専用の照明を設置した手術室で行います。大きな照明のため、手元がよく見え、より緻密な処置を可能にしています。そのほかの箇所に関しても、歯科医療の院内感染予防について定められたガイドラインに準拠し、清潔な治療環境を整えました。この部屋に備えられた空気清浄ユニットは、空気中の目に見えない浮遊物を取り除くことが可能です。治療に使う器具の滅菌を徹底していることは、言うまでもありません。

患者さまに不安なく治療を受けていただけるよう、これからも技術・知識の向上、そして設備の充実化に励んでまいります。

CTとシミュレーション

当院ではインプラント治療に、歯科用CTとそれに連動したシミュレーションソフトを使用しています。歯科用CTによる立体的な画像は、患者さまが治療について説明を受ける際にも分かりやすく参考になることでしょう。

もっと見る

その画像や算出された骨の量といったデータは、治療計画の作成に使います。インプラント治療には人工歯根を支えるのに十分な骨の厚さが欠かせませんし、神経や血管を避けて埋入しなくてはなりません。歯科用CTで精密な治療計画を練るとともに、その計画を基に患者さま一人ひとりのお口に合わせたサージカルガイドというマウスピースをお作りして、計画通りの位置に人工歯根を埋め込むようにしています。

歯科用CTによる撮影や、サージカルガイドを作製する費用を、ご負担に感じられる方もいらっしゃるかと思います。けれども、経験や勘だけでは手術のリスクを避けることができません。より良い治療のため、ご理解とご協力をお願いします。

サイナスリフト

サイナスリフトとは、骨を作る手術の一つです。上の奥歯があった位置にインプラントを入れる場合、患者さまによっては骨が薄いことがあり、そのまま手術をすると人工歯根の先が骨を通り抜けてしまいます。

もっと見る

そこで、お口の内側から穴を開けて骨の外側にある粘膜を持ち上げ、その隙間に人工骨やほかの箇所から採取した骨を移植する手術がサイナスリフトです。こうして十分な厚さの骨を作れば、そこに人工歯根をしっかりと固定することができるようになります。骨の量が足りない方でもインプラント治療を可能にできるのが、この治療方法の魅力です。

通常のインプラント治療に加えての外科的な手術が必要となりますので、迷われる方もいらっしゃるかもしれません。骨の厚みが分かる歯科用CTの画像をご覧になり、担当の歯科医師とよく話し合ってご判断ください。

ソケットリフト

ソケットリフトはサイナスリフト同様に骨を作る手術の一つで、より骨の厚みがある方に適応します。歯があった箇所から人工骨を入れ、骨の外側にある粘膜を持ち上げます。サイナスリフトと違って骨を入れるための穴を開けないので、腫れや痛みといったご負担が少なくて済むのが魅力です。

もっと見る

この手術は目で見ながら処置を進めていくため、歯科医師には慎重な作業が求められます。当院の歯科医師は、ソケットリフトなどの骨造成を含めて研鑽を重ねていますのでお任せください。

なお、骨の厚みが十分かどうかや、足りない場合の治療方法は、詳しい検査を経て診査診断します。「骨が足りないのでは」とインプラント治療をためらっていた方は、一度ご相談にお越しください。

インプラント材料の生体親和性向上

インプラントの土台となる人工歯根はチタンという金属です。当院ではこの人工歯根の表面を「光機能化技術」で加工し、血液に対する付着しやすさを向上させることで、顎の骨と接着しやすい状態にしています。

もっと見る

実はチタンという金属は、加工した時点では水と親しみやすく、血液も付きやすい状態にあります。しかし、使用せずに時間が経過すると「チタンエイジング」という現象が起こり、水をはじく性質になっていきます。

しかし、メーカーが人工歯根を製造してから流通する過程では、時間が経過することを避けられません。そこで当院では、人工歯根の表面に光を照射し、親水性を取り戻すという手段をとっています。この人工歯根には、骨を作る細胞などが育ちやすいというメリットもあります。

こうして良い材料や技術を取り入れることで、できるだけ早くインプラントを安定させ、合併症などのリスクを軽減できるように努めています。

※当院は国内認可有りのセラビーム アフィニーを使用しております。

インプラントを利用した入れ歯

1本から数本のインプラントに入れ歯を固定して使えば、通常の入れ歯よりも安定性を良くすることが可能です。当院では、常駐している歯科技工士と連携し、こうしたインプラント用の入れ歯をお作りしています。

もっと見る

インプラントと異なり、入れ歯は取り外すことができるので、歯磨きが苦手な方でも洗浄がしやすいかと思います。介護を受けていてご自分で歯磨きができないケースでも、介護を担う方が楽にお手入れをして差し上げることができるでしょう。

支えにするインプラントの本数に比例して安定感が良くなるので、今お使いの入れ歯がグラグラしてお悩みの方にもおすすめです。お口に合う入れ歯でしっかりと噛むことは、顎の骨が退化するのを予防することにもつながります。

当院の歯科技工士は、入れ歯だけでなくインプラントの知識も持っています。歯を失ったことによるお悩みや、入れ歯を使っていて困ることなどがあれば、ぜひご相談ください。院内で加工するため、待ち時間も短めです。

インプラント周囲炎

インプラントは人工物でできていますが、天然歯が歯周病になるのと同様に、プラークによる炎症が起こります。それがインプラント周囲炎であり、予防や治療のためにはセルフケアと通院による処置が必要です。

もっと見る

原因となる細菌の種類も歯周病と似通っているため、予防の方法も天然歯の歯周病と同様に、プラークを残さないように毎日の歯磨きをすることが第一です。歯科医院での定期検診も利用し、磨き残しや噛み合わせの状態などのチェックを受けましょう。

もしインプラント周囲炎が見つかった場合は、プラークや歯石、傷んだ組織を機械で取り除き、磨き上げる処置をします。それでも改善しない場合は、インプラントと歯茎との隙間にできた歯周ポケットを薬剤で殺菌する処置が必要です。

インプラント周囲炎について知ることで、予防に役立てていただければと思います。

歯牙移植

治療で温存することができない歯を抜く代わりに、その箇所へご本人の別の歯を移植する治療方法があります。条件は、ご年齢が40歳くらいまでであることと、親知らずなどの移植できる歯があること、移植先と大きさが合っていることです。

もっと見る

歯牙移植の基本は、お口の中で外科的に歯を別の箇所に移動させることですが、応用として同じ箇所で歯の高さや向きを変えることも可能です。

その一つで「外科的挺出移植(ていしゅついしょく)」は、歯根部分だけが残っている歯をいったん抜き、歯茎から一部が出るようにして戻します。そこに被せ物をすれば、再び歯として使うことができるようになります。また、「外科的垂直移植」は、横倒しになっていた親知らずを垂直にすることで、ブリッジの土台に使えるようにします。

歯牙移植のメリットは何と言っても、ご自分の歯を使えるという点にあるでしょう。移植した歯が根付いてからは、ほかの天然歯と同じように使うことができます。歯を失いそうな場合の選択肢としてご検討ください。

歯周再生療法

歯周病でダメージを受け、取り除いた歯周組織は、自然に元に戻ることはありません。しかし、歯周再生療法によって組織の再生を促せば、歯を支える骨などが増えて抜歯を回避できる可能性があります。

もっと見る

当院で行う歯周再生療法には、GTR法とエムドゲイン法があります。それらの療法は歯周病治療におけるスケーリング・ルートプレーニングで歯根の表面をなめらかにした後、外科的な処置で実施します。歯根膜と歯槽骨との間に人工膜を入れるのがGTR法で、ジェル状の薬剤を歯根に塗るのがエムドゲイン法です。

ほかに、インプラント手術の際に傷の改善や歯周組織の再生を促す方法として、CGF再生療法も可能な設備をご用意しました。患者さまの血液を採取し、止血成分であるフィブリンを取り出して使用します。ご本人の血液ですので、感染リスクはほとんどありません。

ご負担やリスクを抑えて再生療法を行えるよう、これからも研鑽に励んでまいります。

レーザー治療

レーザーと言うと「怖い光線」だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は照明と同じ光の仲間です。波長が長くて目に見えないタイプの光線を熱エネルギーとして照射し、歯科治療に役立てています。

もっと見る

この熱エネルギーを利用したレーザーは、患部の細胞を蒸散させたり歯周病やインプラント周囲炎を引き起こす細菌を殺菌したりすることに利用されてきました。熱エネルギーを使いつつも、お身体への負担を抑えるために同時に水をかけることができるエルビウムヤグレーザーというタイプもあります。レーザー光線は拡散せずにまっすぐ進むので、照射した範囲以外に影響を及ぼすことはありません。

一方で、組織の陰になっている箇所や歯と歯茎の奥のほうには、レーザーを照射できないという弱点もあります。レーザーの殺菌作用を治療に利用しつつも、地道なスケーリングやセルフケアも必要です。ご理解の上、一緒に治療していきましょう。

Wikipediaより参照